大学生が、コーヒーを哲学する。

LOCAセラミックフィルターでインターンしている大学生が、都内のコーヒーショップを巡り、コーヒーの魅力を発信します。

マンデリン、飲み比べてみて下さい。豆工房 COFFEE ROAST 調布深大寺店

どうすれば、コーヒーの奥深い世界をもっと知ってもらえるのか。

今回は、筆者が普段からお世話になっている、東京都調布市の豆工房 COFFEE ROAST 調布深大寺店の吉田成香さんにお話を伺った。

コーヒーの味は、豆の産地から品質、煎り方、挽き方、そしてフィルターによって、全く味が変わってしまう、奥深い世界である。本当に、奥が深い。ちょっと深煎りにしたり、浅煎りにしただけで、全く違うコーヒーになる。そして、奥が深いからこそ、コーヒーの楽しみ方は人それぞれである。

f:id:LOCA:20190403145729j:plain

豆工房 COFFEE ROAST 調布深大寺

忙しい朝、新聞を片手にコーヒーバッグのコーヒーを飲む人。お仕事前の眠気覚ましに、自動販売機の缶コーヒーを飲む人。はたまた、豆を買ったり、挽いたりして、ドリップコーヒーを楽しむ人。どれが正しいということは無いはずだ。

しかし、インターンとしてLOCAセラミックフィルターのお手伝いをする中で気付いたのは、ビジネスという文脈においては、単純に美味しいコーヒーを目指すというだけでは足りないということだ。豆の産地から品質、煎り方、挽き方、そしてフィルターまでこだわり、同業他社と一線を画す価値があったとしても、その価値を一般のお客さんに伝える努力が必要だということだ。

例えば、LOCAセラミックフィルターでは、小売店で試飲会を開催して、LOCAセラミックフィルターで淹れたコーヒーをお客さんに直接飲んでもらっている。差別化を図るのも難しいが、その価値を伝えるのも難しい。

筆者が吉田さんのお店に通うのは、吉田さんがコーヒーの奥深い世界について懇切丁寧に教えて下さるからだ。それによって筆者は、今まで知り得なかった豆に出会うようになった。

例えば、スタンプカードの裏に購入した豆をメモして下さり、今までどんな豆を試したのか分かるようになった。豆の焙煎を待っている間は、サービスコーヒーを淹れて、その産地についてお話しをされる。そして、淹れ方が分からないときは、コーヒー器具一式を持って、お湯の温度からドリッパーの穴の数まで、詳しく教えて下さる。

吉田さんの取り組みには、コーヒーの奥深い世界を伝える努力をひしひしと感じられる。

もともとはスターバックスに勤めていた。

吉田さんは、もともとスターバックスに勤めていたそうだ。それも、10年以上も勤続していたという。取材時には、当時バイトだった方が、たまたま吉田さんに挨拶に来ていた。

「ということは、このお店を始めたのは、焙煎や産地にこだわった、より本格的なコーヒーを。ということですか。」

吉田さんは、はにかんだ笑顔で、「うちみたいなお店とスタバって、根本的に違う気がしますね。スタバは、お客さんに空間や時間を楽しんでもらえるカフェだと思います。私自身、今でもよくスタバに行きますよ」と語った。

それでも、スタバ時代に学んだマーケティングは、今にも活きていると語る。

COFFEE ROAST 調布深大寺店は、3月号のCOFFEE ROAST SAIさんと同様に、(株)コーヒーローストの加盟店のため、商品説明のカードやタグ、その他の備品についても貸し出されるという。

「使っても、使わなくてもいいんですよね。」そのように語る吉田さんは、独自のマーケティングを決して怠らない。

淹れ立てのサービスコーヒーとそれにぴったりのお菓子を提供したり、高級豆や旬の豆について写真付きのカードで紹介している。そして何より、「飲み比べ」は、豆の奥深さを体験してもらえる画期的な取り組みだ。

マンデリン、飲み比べてみて下さい。

マンデリンは、その深煎りの苦みで知られている、インドネシアを代表する豆だ。どのコーヒーショップでも、マンデリンは定番の豆である。

しかし、マンデリンだけを取っても、その世界は奥深い。吉田さんは、「マンデリンG1」と「ゴールデンマンデリン」を用意して、その飲み比べをおすすめしている。

マンデリンG1の「G」はグレードの意味で、その品質を表している。マンデリンG1は、最高品質のコーヒーで、「やや強めの苦みと熟した果実の甘み」が特徴だ。マンデリンG1よりも低いグレードのマンデリンは、例えばカフェラテに使われている。

では、ゴールデンマンデリンとは何か。こちらは、スマトラ島の一定の基準を満たした限定小規模農家によって、手作業で摘み取られた豆だ。吉田さんの説明によると、「濃厚かつ雑味のないふくよかなコクを感じます」とのことだ。例えば、栽培地の高度が一定に保たれているため、気候条件の変化による味のばらつきが少なく、また豆の大きさも揃っている。一言で言えば、マンデリンG1よりも品質管理が徹底しているのだ。

f:id:LOCA:20190403145304j:plain

マンデリンG1

f:id:LOCA:20190403145202j:plain

ゴールデンマンデリン

吉田さんは、「マンデリン 飲み比べ」と分かりやすくまとめたカードを用意して、お客さんに二種類のマンデリンの違いを知ってもらった上で、飲み比べができるようにしている。

実際に飲んでみると、マンデリンG1とゴールデンマンデリンの違いは歴然だ。前者は「スモーキー」と言いたくなるほど、深煎りらしい苦味があるのに対して、後者には透明感があり、万人受けするような、とても飲みやい印象だった。気が付けば、朝の一杯には、「スモーキー」なマンデリンG1を選び、友達が家に遊びに来たら、ゴールデンマンデリンで淹れたいと勝手に想像を膨らませていた。飲み比べによって、マンデリンのことが好きになった気がする。奥深い世界だからこそ、飲み比べのようなちょっとしたきっかけで、楽しさは倍増する。

それだけではない。吉田さんは、それぞれの豆にぴったりのお菓子まで紹介する。お店にも様々な種類のお菓子が置いてある。例えば、酸味が強い、浅煎りのコーヒーには、柑橘系のお菓子を。マンデリンのような苦味の強いコーヒーには、シナモンフレーバーのクッキーやスパイシーなおつまみも合うのだと語る。

f:id:LOCA:20190403145847j:plain

店内には、様々なお菓子が用意されている。

調布の皆さんにコーヒーを楽しんでもらえるように。

 「もし、あの商品カードが変わったら、『お、何かやりだしたぞ』と思って下さいね。(笑)」

吉田さんの朗らかな性格は、店内を明るくしているようだった。

「とはいうものの、コーヒー党の方だけではなく、地域の皆さんにコーヒーを楽しんでもらいたいですね。」

京王線布田駅から徒歩10分ほどの住宅街にお店を構えるのは、地域の皆さんにコーヒーを楽しんでもらいたいからだと語る。最近には、近所を流れる野川の夜桜ライトアップをイメージして、「夜桜ブレンド」を発売した。

「お客さんにとっては、もちろんお口に合うのが一番です。でも、例えばマンデリンに対して苦いという印象をお持ちなら、煎り方によって飲みやすくなるかもしれません。焙煎度合を揃えることによって、産地の異なる豆の違いを楽しむことが出来るかもしれません。そういったことを試せるのが、うちの良いところだと思います。」

そんな吉田さんのお気に入りは、エメラルドマウンテンだという。「お気に入りというよりも、色々な豆を試してきて、エメラルドマウンテンの味が一番安定していますね」と笑顔で語った。

 

豆工房 COFFEE ROAST 調布深大寺

182-0015 東京都調布市八雲台1-27-6

042-444-5180

営業時間:10:00-18:00

定休日:月曜日